客先常駐で働くSESはつらい?対応策とSES会社の選び方

SES会社に所属し、クライアント企業に常駐して業務を行なうSESエンジニア。従来、SESエンジニアは顧客先に毎日出社する客先常駐が基本でしたが、最近はリモート勤務中心や、出社とリモートのハイブリッド勤務など、働き方が多様化しています。

しかし、SESエンジニアとして働くことに興味があるものの「SESはつらい」「客先常駐はきつい」と聞き、不安になっている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

また、現在SESエンジニアとして客先常駐で働いていており、つらいと感じている方もいるかもしれません。

この記事では、客先常駐を中心にSESエンジニアがつらいと感じる要因と対応策を紹介します。また、SESエンジニアとして働くメリットや、SES会社を選ぶポイントを解説していますので、SESエンジニアに興味のある方や今後の働き方を見直したい方は参考にしてください。

関連記事:【企業向け】SESの特徴とは?企業側が依頼するメリットや注意

1.客先常駐のSESがつらいと感じる要因5つ

客先常駐のSESエンジニアがつらい、きついと感じたとき、対応策を考えるためにもまずはその要因を具体的に知ることが大切です。客先常駐のSESエンジニアがつらいと感じるおもな要因5つについて解説します。

1-1.給料が低い傾向がある

SESエンジニアは、一般的なIT企業と比較して給料が低い、あるいは上がりにくいという傾向があります。そのため、「仕事に対して給料が安くてつらい」と感じてしまうかもしれません。

SESは多重下請け構造になっており、特に3次請け以上(4次請け、5次請けなど)は業務量に対して給料が見合わないケースがあります。

また、比較的スキルの低い人でもできる下流工程の仕事を中心に扱うようなSES会社では、その仕事内容から給料が低いこともあります。

さらに、成果物ではなく労働時間に対して報酬が支払われる準委任契約であるため、契約上は成果を上げても直接的には給料に結びつきません。給与水準や報酬形態は会社によって異なりますが、不満がある場合にストレスにつながることがあります。

関連記事:SESエンジニアの単価相場や還元率は?働くメリット・デメリット

1-2.スキルアップしづらい

常駐先の企業によっては、SESエンジニアには雑務に近いような業務ばかりを任せたり、スキルアップにつながるような案件は対応させない、といったことがあります。

また、スキルアップの機会を得られても、常駐する期間が短いことで十分なスキルを身に着けられないまま、次の常駐先に移動してしまうといったケースも起こり得ます。

このような環境下では、スキルアップできないまま年数が経過することで、自分の今後のキャリアに対する不安やストレスを感じる要因になります。

1-3.契約期間ごとに常駐先の移動が発生する

SESエンジニアは、契約期間の終了とともに常駐先の移動が発生します。これにより、次の常駐先とうまくやっていけるのかと不安に思ったり、新しい常駐先での初対面の人とのコミュニケーションを負担に感じる方もいます。

慣れてきた職場から移動し、また1から人間関係を構築することが繰り返されるため、人によっては強いストレスを感じます。

1-4.休みの調整が自社と常駐先の両方で必要

SESエンジニアは、休みの調整を自社と常駐先の2ヵ所に対して行なう必要があります。

事前に休む予定が決まっている場合もあれば、体調不良などで急に休まなければいけないこともあるでしょう。そのようなとき、SESエンジニアは自社と常駐先のそれぞれの上司に連絡する必要があるのです。

休みの連絡だけでなく、トラブルが起きた際なども基本的に自社と常駐先の両者への連絡が求められます。そのため、連絡の煩雑さが面倒だったり、つらく感じるかもしれません。

1-5.偽装請負に巻き込まれるリスクがある

SES契約では、いわゆる「偽装請負」に注意しなければいけません。偽装請負とは、常駐先の会社から指示や命令を受けて派遣契約のように働くことで、準委任契約であるSES契約では違法とされます。

SESエンジニアが十分に理解しておく必要があるのはもちろんですが、常駐先の上司の理解不足などで、意図せず偽装請負に巻き込まれてしまうといったケースもあります。

違法行為に巻き込まれる可能性、そして巻き込まれないように業務上のコミュニケーションで注意が必要といった点がストレスに感じることがあります。

2.客先常駐のSESがつらい・きつい・大変なときの対応策

客先常駐のSESエンジニアがつらい、きついと感じる際には、次の3つの対応策を検討しましょう。

  • 常駐先の変更を希望する
  • ほかのSES会社に転職する
  • 独立またはフリーランスへの転身を考える

これらの対応策を知っておくことは、これからSESエンジニアとして働くことを検討している方にとっても役立ちます。対応策を事前に知っておくことで、つらい場面に遭遇した際に具体的な行動をとることができ、状況を改善しやすくなります。

それぞれの対応策について、詳しく解説します。

2-1.常駐先の変更を希望する

SESエンジニアがつらいと感じたら、まずは常駐先の変更を検討してみましょう。SESエンジニアの働く環境や働きやすさは常駐先に大きく依存するため、常駐先の変更でストレスが軽減される可能性があります。

所属するSES会社の営業に常駐先を変えたい旨を伝えておけば、契約更新のタイミングなどで常駐先を変更できるでしょう。

常駐先は、合わなければ基本的には変更できますが、なかには変更を拒否されるケースもあります。拒否の理由が納得できないような場合には、SES会社の転職を検討する方がよいでしょう。

2-2.ほかのSES会社に転職する

SES会社の待遇や対応に不満がある場合には、他のSES会社への転職を検討しましょう。冒頭で説明したとおり、SES会社は多重請負の構造であるため、下請けの階層が上がれば給与も高い傾向があります。

また、SES会社のなかには偽装請負への対応が不十分だったり、労働条件が曖昧で長時間労働になりがちな会社もあります。このようなケースでは、ほかのSES会社に転職することで状況が改善される可能性があります。のちほど記載している「4.SES会社を選ぶポイント」も参考に、転職を検討しましょう。

2-3.独立またはフリーランスへの転身を考える

会社員を辞めて、独立したりフリーランスに転身したりという対応策もあります。個人事業主やフリーランスであれば、得意な業務を選んで仕事したり、休みを融通できたりと希望する働き方ができます。

また、成果を出した分だけ報酬を得ることも可能なため、スキルがある方は収入アップにつながります。

一方で、フリーランスでは実力が求められる上、営業や経理といった開発以外の業務も行わなければいけないなど厳しい面もあります。

フリーランスとしての働き方は人によって合う合わないがありますが、自由な働き方を希望する方にとっては選択肢の一つになるでしょう。

3.客先常駐のSESとして働くメリット

客先常駐のSESエンジニアはつらい面ばかりでなく、メリットもあります。ここでは、客先常駐のSESエンジニアとして働くメリットを3点解説します。

3-1.さまざまな開発案件に携われる

SESエンジニアは、基本的に契約期間ごとに新しい常駐先で別の開発に携わることができます。同じシステム開発でも、常駐先によって開発体制や必要なスキルが異なるため、さまざまな常駐先で開発案件に携わることで、豊富な経験を積めるでしょう。

また、常駐先によっては大規模の開発案件にアサインされたり、最新のツールやアーキテクチャを学ぶ機会を得られることもあります。担当した開発案件で成果を残すことで、今後のキャリアにつながるベースを築けます。

3-2.未経験でも採用してもらえる可能性がある

急激に技術進化している昨今において、依然として日本のIT人材は不足が続いています。そのため、比較的、SESエンジニアの採用の間口は広い状況です。

プライベートで身に付けた知識やスキルはあるものの実績がないという方などは、SESエンジニアとして働いた経験がなくても採用してもらえる可能性が十分にあるでしょう。

3-3.残業が少ない傾向にある

常駐先になるクライアント企業とSES企業では、SES契約時に労働時間を取り決めます。基本的にクライアント企業は契約した労働時間を超えて仕事を依頼することはできないため、SESエンジニアは残業が少ない傾向にあります。

残業が少ないことでワークライフバランスの取れた働き方を実現したり、空いている時間でスキルアップのための勉強をしたりすることも可能です。

4.SES会社を選ぶポイント

SES会社は、会社によって条件やサポートなどが異なります。SESエンジニアとして働くのであれば、自身に合う優良なSES企業に所属したいものです。ここでは、より良いSES会社を選ぶための3つのポイントを解説します。

4-1.直接受注の案件が多い

先述したとおり、SES会社は多重下請け構造で、下請けになるほどSES会社の利益が低く、SESエンジニアの給料も低くなってしまいます。

逆に、クライアント企業から直接受注または元請けしているSES企業であれば、比較的、SESエンジニアの給料も高い水準にあるといえます。そのため、SES会社を選ぶ際には直接受注の案件が多い企業を選ぶとよいでしょう。

4-2.教育制度が整っている

これからエンジニアとして経験を積もうと考えている初心者にとって、知識やスキルを身に着けるための教育制度は非常に重要な要素です。優良なSES企業であるほど、自社のSESエンジニアの教育にも力を入れ、教育制度が整っています。

教育制度があればSESエンジニアとして働きながらも効率的にスキルを身につけられるため、気になるSES会社がある場合には教育制度やその内容を確認するようにしましょう。

4-3.参加したい案件を希望できる

SES会社のなかには、SESエンジニアの希望を聞いた上で案件にアサインしてくれる会社もあります。自由に案件を選べるかは状況にもよりますが、SESエンジニアにとって、SES会社がどれほど親身に要望や意見を聞いてくれるかは働き続ける上で重要なポイントです。

SESエンジニアの希望や要望を聞いてくれる優良なSES会社であれば、スキルに合わせた現場に行くことができ、今後のキャリアにつながる経験を積めるでしょう。

5.SESで働くならDeFactoryがおすすめ!

SESエンジニアとして働きたい、優良なSES会社を探しているという方は、「DeFactory株式会社」がおすすめです。DeFactoryは、2017年設立の開発支援事業やコマース事業、コマース支援事業を展開している会社です。

DeFactoryのビジョンは、「事業創造への伴走とコミットメント」です。スポット的に案件に関わるのではなく、エンジニアとして全面的に案件に関われるようになっており、大きなやりがいを持って働けます。

具体的には、DeFactoryの開発では上流工程であるアイディア構想からヒアリング、テストマーケティング、MVP開発まで、幅広い業務を取り扱っています。さらに、直接受注や元請けの案件が多いため、SES業界のなかでも高水準の単価で仕事できます。

関連記事:DeFactoryのMVP開発はプロダクト開発の失敗確率を低減させる開発支援

6.まとめ

客先常駐のSESエンジニアにはつらい面もありますが、メリットもあります。要因や対応策を知っておくことで、つらい面の改善に向けた行動をとったり、メリットを活かせるような働き方を実現できるでしょう。

また、SESエンジニアにとってSES会社選びは非常に重要です。SES会社の選び方を参考に各SES会社の特徴をしっかりと調べた上で、所属するSES会社を選ぶようにしましょう。

DeFactoryでは現在SESエンジニアを募集しています。DeFactoryのメンバーとして、やりがいのある開発案件に携わりませんか?

ぜひ、DeFactoryの採用サイトで現在募集している職種を確認いただき、求人への応募をご検討ください。

新規事業におけるプロダクト開発・
プロダクトマネジメントにお悩みの⽅へ

事業開発経験が豊富にある担当者が、解決策をご提案いたします︕
お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人
DeFactory代表取締役 事業開発、デジタルマーケティング(検索領域)、グロースハックが得意領域です。 事業の壁打ちのご相談お受けしております!

新規事業におけるプロダクト開発・
プロダクトマネジメントにお悩みの⽅へ

事業開発経験が豊富にある担当者が、解決策をご提案いたします︕
お気軽にお問い合わせください。