近年、JavaScriptの後継言語がさまざま登場するなか、特に注目を集めているのがTypeScriptです。
TypeScriptは、JavaScriptで開発する際の弱点を克服し、よりエラーの少ない開発言語として多くの開発で用いられています。例えば、Googleにおいても2017年に標準開発言語の一つとして採用されました。
この記事では、そんなTypeScriptの特徴や導入するメリットについて解説します。
TypeScriptは、JavaScriptから派生してできたプログラミング言語で、2012年ごろにMicrosoftによって開発されました。AltJS(Alternative JavaScript)であるため、コンパイルすることでJavaScriptが生成されます。
JavaScriptは、多くのWebシステム・ソフトウェア開発に使用されてきた言語ですが、規模が大きな開発現場では複雑なコードになりがちで、コンポーネント群の開発がスムーズに進まないなどの弱点がありました。
そこでTypeScriptにはさまざまな拡張機能が加えられ、大人数での開発における「複雑になりがち」「実行時のエラーが起きやすい」などのJavaScriptのデメリットを改善することができました。つまり、TypeScriptはJavaScriptのスーパーセット(上位互換)といえるでしょう。
なお、基本的に構文・ライブラリはJavaScriptと同様であるため、JavaScriptのライブラリをTypeScriptで実行することも可能です。
TypeScriptは、JavaScriptの弱点を改善することを目的に開発された言語です。では、TypeScriptとJavaScriptでは具体的に何が違うのでしょうか。
両者の大きな違いについて見ていきます。
JavaScriptは動的型付けの言語のため、特にデータ型の宣言を必要とせず、関数や変数の型はプログラミングによって自動で決定されます。型の宣言が不要なため、記述するコードの量を抑えられることにつながり、小規模なシステム・型の変動が激しいシステムなどは開発しやすいことがJavaScriptのメリットです。
しかしその反面、動的型付けでは記述したプログラムを実行しないと、エラーがあるかどうかも判断できないという弱点があります。大規模なプロジェクトになればなるほど、「実行しないとエラーが把握できない」点はよりデメリットに感じられるでしょう。
このような動的型付けの弱点を改善するために、TypeScriptでは静的型付けが採用されました。
静的型付けでは、データ型の宣言を行なってから開発が進みます。型が決まっていることで可読性が上がるため、大人数で開発作業にあたっていても誰もが理解しやすくなるでしょう。
また、静的型付けではコンパイル時にプログラムを判別できるため、エラーの早期発見が可能です。
このようなことから、プログラムを実行して初めてエラーが見つかる動的型付けに比べて、静的型付けは大規模なプロジェクトにおける開発効率が向上するといえます。
なお、JavaScriptやその他のおもなプログラミング言語については、以下の記事で詳しく説明しているので併せてご覧ください。
関連記事:ソフトウェア開発のプログラミングとは?プログラミング言語の種類を解説
アクセス修飾子とは、クラスや変数などのアクセス制限について表す、修飾子の総称です。修飾子には、以下4種類があります。
修飾子の種類 | 意味 |
public | 全てのクラスからアクセス可能 |
protected | 現在のクラスおよびサブクラスからアクセス可能 |
デフォルト(指定なし) | 現在のクラスと同一パッケージからアクセス可能(サブクラスからはアクセス不可) |
private | 現在のクラスからのみアクセス可能 |
従来のJavaScriptにはアクセス修飾子がありませんでしたが、TypeScriptでは使用できるようになりました。TypeScript以外にも、C#・Javaなどのオブジェクト指向言語には基本的にアクセス修飾子の機能が搭載されています。
アクセス修飾子を活用し、特定のクラスからしかアクセスできないように制限することで、予期せぬ変更によるバグの発生を防ぐことが可能です。
なお、TypeScriptが開発された当初は、JavaScriptにアクセス修飾子の機能はありませんでしたが、ES2022からはJavaScriptでも「public・private」のみ使用できるようになりました。
オブジェクト指向プログラミングにおいてインターフェースとは、「実際の処理能力はないものの、プログラムに対して特定のアクションを約束する機能」という意味で使われます。
インターフェースだけでは何の処理能力も持ちませんが、インターフェースがあることで、「あるクラスに対して〇〇のメソッドを必ず実装する」などのように、クラスの挙動を指定することが可能です。
TypeScriptにはこのインターフェースの機能がありますが、JavaScriptにはありません。実装が必要な機能を、あらかじめインターフェースによって定義しておくことで、実装漏れを防ぐことにつながります。大規模な開発で実装漏れがあると、修正に膨大な工数を割くことにもなりかねません。余計な工数を削減するためにも、インターフェースのメリットは大きいでしょう。
また、複数のインターフェースを実装(多重継承)することもできるため、うまく活用することで多彩な機能を実装したプログラミングも可能です。
ここからは、TypeScriptを導入して開発を進めるメリットについて見ていきましょう。
TypeScriptはJavaScriptから派生して開発されたスーパーセットであり、AltJS の一つです。
そのため、基本的にJavaScriptと同じようにコーディングし、ライブラリを扱うことができます。TypeScriptで書いたコードは、コンパイルすることでJavaScriptのコードに変換されるうえ、JavaScriptのプログラムはTypeScriptで100%実行できるなど、圧倒的な互換性を誇ります。
TypeScriptは静的型付けであることから、変数の型と値がマッチしないとコンパイルエラーとなるため、コンパイルの際にエラーを発見することが可能です。
また、コード補完やチェックメッセージ機能を活用すれば、コンパイルの実行前にエラーを検知できるため、開発効率がさらに向上します。この点は、エンジニアにとって大きなメリットでしょう。
このように、コードにミスがあれば早期に発見・修正ができるため、無駄な工数をかけることなく開発を進められます。
特に大規模なプロジェクトで、複数人のエンジニアが同時に関わる場合、静的型付けによる可読性の向上・エラーの早期発見は開発期間の短縮、ひいてはコストの最適化にもつながるでしょう。
TypeScriptは日本国内ではまだそれほどメジャーではありませんが、Googleで標準開発言語に採用されるなど、世界的には年々注目されています。
PYPL(PopularitY of Programming Language)という、Googleでの検索数を基準にしたプログラミング言語のランキングでは、2020年10位だったTypeScriptが2021年には9位になりました。
なお、2021年におけるJavaScriptの順位は3位です。歴史が長く、使用者も多いため当然の結果だともいえますが、数年後にはTypeScriptがもっと順位を上げているかもしれません。
今後も学習者は増えると予想され、TypeScriptでの開発は将来的に主流になるかもしれません。
以下の、実際にTypeScriptで開発を行なっている企業を挙げておきます。
【TypeScriptを導入している企業の例】
・Microsoft
・BMW
・VMWare など
TypeScriptは、さまざまなJavaScriptのフレームワーク・ライブラリに対応しています。
【対応しているライブラリの例】
・Angular
・Vue.js
・React など
どれだけ多くのライブラリやフレームワークに対応しているかで、プログラミング言語の扱いやすさに差を感じるエンジニアもいるでしょう。JavaScriptで人気のライブラリをそのまま使用できることで、TypeScriptへ移行するハードルは低いといえます。
なお、TypeScriptとフレームワークについては、以下の記事でより詳しく解説しているので併せてご覧ください。
関連記事:TypeScriptおすすめのフレームワーク3選!Angular・Vue.js・Reactについて解説
TypeScriptは、基本的にフロントエンド開発に使用される言語ですが、バックエンド開発にも使用可能です。
フロントエンド開発とバックエンド開発を異なる言語で行なう場合、各言語を扱えるエンジニアの選定が必要になります。また、1人のエンジニアで進める場合でも、言語間の文法が異なればコーディングのミスも発生しやすくなり、開発工数が大きくなるかもしれません。
一方、TypeScriptをフロントエンド・バックエンド両方の開発に使用すれば、同じ文法で記述できるうえソースコードを使いまわせるため、コーディングのミスも減り効率的に開発を進められます。
また、例えば、フロントエンドをReact、バックエンドをNest.jsなどのフレームワークで構築すれば、場合によっては1人でフロントエンド・バックエンド両方を開発することもできるでしょう。
TypeScriptは、JavaScriptから派生して開発されたプログラミング言語です。
JavaScriptは動的型付けであることから、エラー発見までの非効率な工程や、大規模プロジェクトにおける複雑なコーディングなどのデメリットがあります。一方、TypeScriptは静的型付けになったことでエラーの早期発見や、可読性の向上などを実現できました。
世界の大手企業各社が導入していることからも、TypeScriptの将来性は高く、使用される場面は今後も増えると思われるでしょう。
DeFactoryでは、システム開発の立ち上げ支援・各フェーズのフレームワーク活用法もサポートしています。その他、アイデア着想、ユーザーヒアリング、テストマーケティング、アジャイル・MVP開発と、システム開発における立ち上げ支援を全力サポートいたします。
また、経験豊富なエンジニアと事業開発経験者で、開発だけでなく事業設計から「一気通貫」した伴走を行ないます。 事業開発や立ち上げを検討しているご担当者様がいらっしゃいましたら、問い合わせページから資料請求や無料相談などお気軽にご連絡くださいませ。